東京のヨガ教室!腰痛の予防と身体の使い方

query_builder 2022/04/15
プライベートヨガ

東京のヨガ教室のツクヨムヨガです。


みなさん普段の体の使い方気を付けてますか?

先日ヨガ教室に腰痛に見舞われたお客様がご来店されました。


一般的に腰痛の原因の代表的なものは、股関節の硬さや歪み、運動不足による筋力低下、体内の老廃物停滞だったり、座り仕事に起きやすい姿勢の悪さ。子宮や胃など内臓の問題が挙げられると思います。


これらを一気に改善するのがヨガであもあるわけです。

背骨の柔軟性や、深層筋肉の収縮を調整し筋肉の左右差を取り除いてくれたりヨガのポーズは内臓にも働きかけます。


でも週1回2回のヨガをしていても、腰痛やぎっくり腰は起きるのです!え!ヨガって腰痛に効かないの?

いえいえそんなことはないですけれど、


ちょっと気を配っていただきたいのが日常の生活の過ごし方。

重たいものを運ぶ仕事の方は、どんな姿勢で荷物を持ち上げているか?

中腰で荷物を持ち上げると腰に負担がかかるので、出来たらしゃがんで持つなど体にふたんがかからない工夫も必要です。(前述の生徒さんはこれがこれが原因でした)


その他いつも繰り返している習慣ですね。座り方や、寝方、右横向きでばかり寝ているなど偏ってしまうと骨盤が歪んでしまうのです( ;∀;)片足重心などの立ち方いかがでしょうか?

ヨガで修正しながら普段の生活にも気を付けてみてください。これが習慣化出来たら鬼に金棒です!


また、ヨガやストレッチにありがちな注意点として、先を急ぎすぎ、しなやかさを重視してしまい思いっきりポーズをとる場合があります。



体を反らせるバックベンド系のポーズをする際に、脚とお腹の筋力が弱いと腰に負担が非常にかかるので、年月重ねながらじわじわ腰や首を悪くするパターンがかなりあります。

わたしも、これで頸椎を痛めぎっくり腰になったのですが、筋肉を強化しながら、しなやかさと強さの両方をアップしてみてください。

丁寧に体の声を聴きながらとトレーニングがどんな時もオススメです。


最後に簡単腰痛に聴くお尻ほぐしの方法をご紹介します。


膝を立ててすわり、両手を後ろにつきます。

そこで体を右に傾け、足を浮かせてゴロゴロとお尻の頬っぺたを床に

転がします。気持ち良いところは何度も転がしてあげてくださいね。

終わったら反対側もころがしてあげる。


これでお尻と、腰のコリがほぐれやすいです。

簡単なので、お試しあれ!


----------------------------------------------------------------------

つくよむヨガ

住所:東京都文京区白山1-33-23 ベルメゾン文京白山406

電話番号:080-4422-8328

----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG