心と体の関係 

query_builder 2022/02/18
プライベートヨガ

長年ヨガを教えている中でこころ と からだの相関関係を

感じることがあります。


いつも緊張している方は、肩が上がり、背が丸くなり

胸が閉じています。すると肺も閉じてくるので、呼吸がとても

浅い。


すると自律神経が崩れてしまい、イライラしたり

不安になったり、ストレスが発生してしまい

睡眠障害を持っている方もいらっしゃいます。


また、脚力、腹筋がない方は

元気や生命力が無くなってしまう傾向に。


脚の筋力は腹筋にもつながっています。

そしてお腹には大切な丹田がある場所。

丹田は私たちの要でもあります。

お腹の力が抜けるということは、どうしても、情熱や、やる気

元気がなくなってしまう。


わたしはスポーツ施設でシルバーヨガを担当しているのですが

しっかり下半身に筋肉がある方は

80代をこえられても、いろいろ活動され、明るい方が多く

人生が豊な感じがいたします。


一方、20代でも、下半身の筋力が弱いと

元気がなかったり、疲れていたり、体力がない感じがどうしてします。


昨今はリモートワークの方も多いと思いますが

姿勢もとても大切です。


長時間デスクワークをしていると、どうしても姿勢が崩れて

しまいがち。

腰や背が丸くなり、肩が巻き肩気味になりやすい傾向にあります。


姿勢は実は効率的に仕事をするうえでも欠かせないのです。

背を丸めた状態で手を前に伸ばし誰かに上から押してもらうのと

背を伸ばして同じことをしてもらうのでは

背を伸ばした方が断然力が入る。


つまり良い姿勢は力が入りやすく仕事のパフォーマンスが上がります。

それだけではなく実は疲れにくいともいわれています。


一方、姿勢が崩れると、先述した通り、肺が閉じ呼吸が浅くなり

自律神経が乱れストレスを感じやすくなります。

呼吸が浅いため呼吸筋を使って動かされるリンパの流れも必然的に

滞りやすくなります。リンパは体の老廃物を流す役割をしています。


また内臓が圧迫されるため、長年かけて痛みや疾患、

病気につながるリスクが増えてしまいます。



これだけ、姿勢は重要なのです。


とはいえ、なかなか意識して姿勢を保つのは難しいので

背骨の歪みを調整しコアを鍛え骨格を支えられるカラダをつくる習慣を

取り入れることが大切だと思います。


そのすべてを叶えるのがヨガなのです。

今では笑い話ですが、プチうち状態で自律神経失調症気味の私を救ってくれたのもヨガでした。


先ずは簡単なストレッチから一緒に始めてみませんか?


----------------------------------------------------------------------

つくよむヨガ

住所:東京都文京区白山1-33-23 ベルメゾン文京白山406

電話番号:080-4422-8328

----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG